中学受験のためのアルファ理科実験教室 (四谷大塚予習シリーズ・サピックス準拠)

中学受験のアルファ理科実験教室
実験教室授業日程 実験教室カリキュラム 実験教室受講料金 実験教室風景 アルファコラム
アルファ実験教室受講予約

アルファ実験教室ベーシックコース
理科実験教室7 中学受験と理科実験
理科実験教室7 授業料について
理科実験教室7 体験授業について
理科実験教室7 教室へのアクセス
理科実験教室7 よくあるご質問
 
アルファ実験教室スタンダードコース
[3年]
プライマリーコース
[4年]
ベーシックコース
[5〜6年]
スタンダードコース
[スタンダード修了済の6年生]
アドバンストコース



 

  アルファ実験教室コラム
【2007/10/4】

突然ですが、皆さんは塩酸の味を確かめたことはありますか?
子供達も「塩酸は酸っぱい」とテキストでならうものの、なかなか味見したことのある子は少ないのではないでしょうか。

そこで今回は実験の導入として、塩酸の味をみてもらおうと考えております。
もちろん、オレンジジュースと同じくらいの酸の量まで希釈した塩酸です。
その希釈割合を確かめるため、今日は様々な濃度の塩酸を味見していました♪

  ○0.001mol/L → 注意すればわずかに味があることがわかる。 
  ◎0.005mol/L → 酸味がわかる。子供達の中にはよく分からない子もいるかナ。
  ◎0.01mol/L → 酸味刺激をはっきりと感じられる。
  ○0.02mol/L → 刺激きつい。喉に嘔吐時のような痛みが残る。
という感じ。

塩酸はピリピリとして刺激の強い味。酸っぱいというより、ピリピリ。クエン酸(梅酒やオレンジジュースの酸味)やリン酸(コーラに含まれる酸味料)とはちょっと違った味。

ということで、今回は0.005Mくらいを使おうかな、と考えています。