5年生スタンダードコースのカリキュラム・授業日程|中学受験のためのアルファ理科実験教室

中学受験のアルファ理科実験教室
実験教室授業日程 実験教室カリキュラム 実験教室受講料金 実験教室風景 アルファコラム
アルファ実験教室受講予約

実験教室カリキュラム
  1年生|アルファコース
  2年生|ベータコース
  3年生|プライマリー
 

4年生|ベーシック

  5,6年生|スタンダード
  6年生|アドバンスト

 


  スタンダードコースについて
   
スタンダードコースはアルファの実験カリキュラムの「核」であり、塾のテキストに記載されている実験をそのまま行います。アルファの全カリキュラムの中で最も成績向上に結びつきやすい、最も受験問題に直結するコースともいえるでしょう。

5〜6年生向けのスタンダードコースは、毎月2単元ずつ(8月のみ1単元)で年間23単元の授業に加え、教室内では見ることができない地形や地層を見に行く「地学実習」や、通常授業では短時間すぎて行えない実験を2日間かけて行う「夏の実験合宿」もあります。
 
  カリキュラム
   
2月
水溶液の性質
気象と天気
3月
電流と回路
太陽と季節
4月
運動エネルギー
光の性質 
5月
呼吸のはたらき
力のつり合い 
6月
金属の燃焼
消化のはたらき
7月
音の性質

大地の変化

8月
光合成と呼吸
9月
金属と水溶液
植物のつくり
10月
気体の性質
浮力
11月
気体の発生量
ヒトと動物のからだ
12月
水溶液の中和
電流と磁界
1月
物質の三態
水溶液浮力

 

     
 





A
(9:00〜11:00)
B
(11:30〜13:30)
C
(14:00〜16:00)
D
(16:30〜18:30)
E
(18:50〜20:50)
 6月度 
6/3
(土)
       
力のつり合い
  (松本)

6/4
(日)

消化のはたらき
ふりこの動き
     

6/8
(木)

     
消化のはたらき
  17:00〜19:00
 
6/10
(土)
   
消化のはたらき
ふりこの動き
 

6/11
(日)

       
消化のはたらき
  (松本)

6/13
(火)

     
消化のはたらき
  (松本)17:00〜
 
6/17
(土)
       
消化のはたらき
  (松本)

6/18
(日)

   
消化のはたらき
ふりこの動き
 

6/22
(木)

     
ふりこの動き
  17:00〜19:00
 
6/24
(土)
   
ふりこの動き
消化のはたらき
 

6/25
(日)

       
ふりこの動き
  (松本)

6/27
(火)

     
ふりこの動き
  (松本)17:00〜
 
 7月度(7月度以降の予約受付は6月上旬に開始します) 
7/1
(土)
消化のはたらき
ふりこの動き
   
ふりこの動き
  (松本)
7/8
(土)
金属の燃焼
光合成と呼吸
     

7/9
(日)

   
金属の燃焼
光合成と呼吸
金属の燃焼
  (松本)

7/11
(火)

     
金属の燃焼
  (松本)17:00〜
 
7/15
(土)
   
金属の燃焼
光合成と呼吸
金属の燃焼
  (松本)
7/22
(土)
地学実習 大島(火山のなりたち)[4〜6年生]
  7:10〜19:00
金属の燃焼
  (松本)
光合成と呼吸
  (松本)
     

7/24
(月)

実験デー(スタンダードコース A日程)
  9:00〜17:00
 

7/25
(火)

     
光合成と呼吸
  (松本)17:00〜
 

7/27
(木)

     
金属の燃焼
  (松本)17:00〜
 
7/29
(土)
       
光合成と呼吸
  (松本)

7/30
(日)

金属の燃焼
光合成と呼吸
   
光合成と呼吸
  (松本)
 8月度

8/3
(木)

     
光合成と呼吸
  (松本)17:00〜
 
8/5
(土)
   
水溶液の中和
浮力
 

8/11
(祝)

   
水溶液の中和
浮力
 
8/12
(土)
   
浮力
水溶液の中和
水溶液の中和
  (松本)

8/13
(日)

水溶液の中和
浮力
     

8/14
(月)

実験デー(スタンダードコース B日程)
  9:00〜17:00
 

8/20
(日)

       
水溶液の中和
  (松本)

8/22
(火)

     
浮力
  (松本)
 

8/24
(木)

   
水溶液の中和
  (松本)
浮力
  (松本)
 
8/26
(土)
     
浮力
  (松本)
 

8/28
(月)

地学実習 大島(火山のなりたち)[4〜6年生]
  7:10〜19:00

8/29
(火)

実験デー(スタンダードコース C日程)

  9:00〜17:00
水溶液の中和
  (松本)17:30〜

8/30
(水)

水溶液の中和
浮力
     
 9月度

8/31
(木)

金属と水溶液
植物のつくり
     

9/3
(日)

金属と水溶液
植物のつくり
   
浮力
  (松本)

9/5
(火)

     
植物のつくり
  (松本)17:00〜
 
9/9
(土)
   
金属と水溶液
植物のつくり
金属と水溶液
  (松本)

9/17
(日)

   
金属と水溶液
植物のつくり
金属と水溶液
  (松本)

9/19
(火)

     
金属と水溶液
  (松本)17:00〜
 

9/21
(木)

     
植物のつくり
  (松本)17:00〜
 

9/23
(祝)

金属と水溶液
植物のつくり
   
植物のつくり
  (松本)
 10月度 

10/1
(日)

気体の発生量
電流と回路
   
植物のつくり
  (松本)

10/3
(火)

     
電流と回路
  (松本)17:00〜
 

10/5
(木)

     
金属と水溶液
  (松本)17:00〜
 
10/7
(土)
   
気体の発生量
電流と回路
気体の発生量
  (松本)

10/12
(木)

     
気体の発生量
  (松本)17:00〜
 

10/15
(日)

   
気体の発生量
電流と回路
気体の発生量
  (松本)

10/22
(日)

   
電流と回路
気体の発生量
 
10/28
(土)
気体の発生量
電流と回路
   
電流と回路
  (松本)

10/31
(火)

     
気体の発生量
  (松本)17:00〜
 

11/2
(木)

     
電流と回路
  (松本)17:00〜
 
 11月度 

11/5
(日)

鏡と光
滑車と輪軸
   
電流と回路
  (松本)
11/11
(土)
   
鏡と光
滑車と輪軸
鏡と光
  (松本)

11/14
(火)

     
滑車と輪軸
  (松本)17:00〜
 

11/16
(木)

     
鏡と光
  (松本)17:00〜
 

11/19
(日)

   
鏡と光
滑車と輪軸
鏡と光
  (松本)

11/23
(祝)

鏡と光
滑車と輪軸
     
11/25
(土)
鏡と光
滑車と輪軸
   
滑車と輪軸
  (松本)

11/28
(火)

     
鏡と光
  (松本)17:00〜
 

11/30
(木)

     
滑車と輪軸
  (松本)17:00〜
 
 12月度 

12/3
(日)

ヒトと動物の体
電流と磁界
   
滑車と輪軸
  (松本)

12/7
(木)

     
ヒトと動物の体
  (松本)17:00〜
 
12/9
(土)
ヒトと動物の体
電流と磁界
   
ヒトと動物の体
  (松本)

12/12
(火)

     
電流と磁界
  (松本)17:00〜
 

12/17
(日)

 
ヒトと動物の体
電流と磁界
 
ヒトと動物の体
  (松本)

12/21
(木)

     
電流と磁界
  (松本)17:00〜
 
12/23
(土)
 
ヒトと動物の体
電流と磁界
 
電流と磁界
  (松本)

12/26
(火)

   
ヒトと動物の体
  (松本)
   
12/30
(土)
電流と磁界
ヒトと動物の体
     

12/31
(日)

ヒトと動物の体
  (松本)
電流と磁界
  (松本)
     
 1月度 

1/2
(火)

   
物質の三態
水溶液
 

1/4
(木)

   
物質の三態
  (松本)
水溶液
  (松本)
 
1/6
(土)
       
物質の三態
  (松本)

1/7
(日)

   
物質の三態
水溶液
物質の三態
  (松本)

1/8
(祝)

物質の三態
水溶液
     

1/11
(木)

     
物質の三態
  (松本)17:00〜
 
1/13
(土)
物質の三態
水溶液
     

1/21
(日)

       
水溶液
  (松本)

1/23
(火)

     
水溶液
  (松本)17:00〜
 
1/27
(土)
   
水溶液
物質の三態
水溶液
  (松本)

2/1
(木)

     
水溶液
  (松本)17:00〜
 

2/6
(火)

     
物質の三態
  (松本)17:00〜
 
 2024年度の受付は12月下旬から開始します