新4年生中心のベーシックコースでは「光の進み方」の授業を行いました。
【光の直進】

上のようなレーザー光が見えた瞬間、「お〜〜」と感動する子供達。
しかし水槽が前を向いていたため、後ろで見学するお母様方には見えなくて残念。

ピンホールカメラにうつる像を予想します(グループワーク)。
実験前に結果を予想することで、実験結果を効果的に習得していきます。

実際見てみると・・・予想はあたったでしょうか?
【光の反射と鏡】

鏡で反射する光。
角度に注意しながら実験を行います。

2枚のあわせ鏡にできる像を調べています。

鏡にうつる自分の像の大きさを確かめています。
【光の屈折】

凸レンズで屈折する光を記録しながら、焦点距離を調べました。

屈折を利用して光を集めるレンズをとりつけたカメラ。

そのカメラには窓の外の景色が上下さかさまにうつっていました。
本日のテスト結果はこちら。
〜 アルファ実験教室 「光の進み方」 〜
|