中学受験のためのアルファ理科実験教室 (四谷大塚予習シリーズ・サピックス準拠)

中学受験のアルファ理科実験教室
実験教室授業日程 実験教室カリキュラム 実験教室受講料金 実験教室風景 アルファコラム
アルファ実験教室受講予約

アルファ実験教室ベーシックコース
理科実験教室7 中学受験と理科実験
理科実験教室7 授業料について
理科実験教室7 体験授業について
理科実験教室7 教室へのアクセス
理科実験教室7 よくあるご質問
 
アルファ実験教室スタンダードコース
[3年]
プライマリーコース
[4年]
ベーシックコース
[5〜6年]
スタンダードコース
[スタンダード修了済の6年生]
アドバンストコース



 

  アルファ実験日記
【2008/7/13】

実験教室「空気や水と力」の単元は、空気の姿を見るところから始まります。

逆さにして水の中に入れた集気瓶。

空気が集気びんの中に閉じこめられているのが分かります。

注射器に空気を入れて、力を加えます。

ギュウギュウ押すと、空気も反発力を高めます。

モキチクイズを出した途端、歓声があがった、とある問題。

勉強してきたことが出題されて、嬉しそうです。

空気には重さがありますよ、ということをしめす実験。

空気を入れたふくろと、空のふくろで重さを比べます。

空気を詰めたボンベと、空のボンベで重さを比べます。

空気を水上置換で集めて、重さをはかります。

水の重さはわかっているので、メスシリンダーに水をきっちりはかりとる練習。

(モキチがかかっているため)真剣です。

テスト

今日はテスト後、問題にも出た空気鉄砲と水鉄砲を行いました。

狙いをすまして・・・って、その先には私が!!

中に水を入れると・・・。

ふ〜、今日も楽しかった♪