植物のつくり|中学受験のためのアルファ理科実験教室

中学受験のアルファ理科実験教室
実験教室授業日程 実験教室カリキュラム 実験教室受講料金 実験教室風景 アルファコラム
アルファ実験教室受講予約

アルファ実験教室ベーシックコース
理科実験教室7 中学受験と理科実験
理科実験教室7 授業料について
理科実験教室7 体験授業について
理科実験教室7 教室へのアクセス
理科実験教室7 よくあるご質問
 
アルファ実験教室スタンダードコース
[3年]
プライマリーコース
[4年]
ベーシックコース
[5〜6年]
スタンダードコース
[スタンダード修了済の6年生]
アドバンストコース






 

 
 
実験1 種子のつくり
 
   種子の中を観察します。種子の中にはある程度まで発育した植物体(胚)が存在します。有胚乳種子と無胚乳種子を比較してみましょう。
 
 
実験2 根のつくり
 
   単子葉植物と双子葉植物の根のつくりを比べてみましょう。
 
 
実験3 茎のつくり
 
   茎の中の維管束配列を顕微鏡で観察します。単子葉植物と双子葉植物で比較比してみましょう。
 
 
実験4 葉のつくり
 
   網状脈・平行脈・遊離脈などの葉脈の形を整理し、さらには葉の気孔を顕微鏡で観察しましょう。
 
 
実験5 花のつくり
 
   ヒルガオ科・マメ科・キク科・バラ科植物の花のつくりを観察しましょう。
 
 
実験5 果実のつくり
 
   花が咲き終わると、胚珠は種子になり、子房は成長して果実になります。果実に包まれた種子の様子を、花のつくりを比較しながら調べてみましょう。
 


 
7月5日(日)
 【午後A】  14:00 〜 16:10
7月11日(土)
 【午前】   10:00 〜 12:10
7月12日(日)
 【午後B】  16:50 〜 19:00
7月18日(土)
 【午後B】  16:50 〜 19:00
7月19日(日)
 【午後A】  14:00 〜 16:10
7月20日(祝)
 【午後B】  16:50 〜 19:00
7月26日(日)
 【午後A】  14:00 〜 16:10
 

  
 
 
予習シリーズ
   ・ 5年上 第16〜18回 「植物のつくりとはたらき」
 
デイリーサピックス
   ・ 530 「植物@(根と茎のつくりと働き)」
     「植物A(葉のつくりと蒸散作用)」
     「花のつくり」
 
日能研 本科教室
   ・ ステージIII 「植物の体のつくりI〜III 〜 種子、根・くき・葉、花の受粉」
  ・ ステージIV 「生物と相互依存I 〜 植物」