ヒトのからだ|中学受験のためのアルファ理科実験教室

中学受験のアルファ理科実験教室
実験教室授業日程 実験教室カリキュラム 実験教室受講料金 実験教室風景 アルファコラム
アルファ実験教室受講予約

アルファ実験教室ベーシックコース
理科実験教室7 中学受験と理科実験
理科実験教室7 授業料について
理科実験教室7 体験授業について
理科実験教室7 教室へのアクセス
理科実験教室7 よくあるご質問
 
アルファ実験教室スタンダードコース
[3年]
プライマリーコース
[4年]
ベーシックコース
[5〜6年]
スタンダードコース
[スタンダード修了済の6年生]
アドバンストコース






 

 
 
実験1 魚の呼吸運動
 
   えらで呼吸をする魚類を観察します。魚は口とえらぶたを交互に閉じることで、水をえらに送り、水中の酸素を血液にとり込みます。ヒトの呼吸と魚類の呼吸を比べてみましょう。
 
 
実験2 肺のつくり
 
   ヒトの呼吸運動を調べましょう。筋肉のない肺をふくらませたり縮ませたりするために、横かく膜による呼吸運動やろっ骨による呼吸運動が行われています。
 
 
実験3 はく息とすう息
 
   はく息には酸素が少なく、二酸化炭素や水蒸気が多くふくまれています。これらの成分を調べてみましょう。
 
 
実験4 血液の観察
 
   新鮮な血液を使ってプレパラートをつくり、血液を顕微鏡で観察してみましょう。
 
 
実験5 血液の流れ
 
   心臓から送り出され、からだの各器官をめぐる血液の流れを学びましょう。メダカの血流も観察してみましょう。
 
 
実験6 目のつくり
 
   目の構造を学び、レンズや虹彩のはたらきを調べましょう。
 

 

  
 
 
予習シリーズ
   ・ 5年下 第1〜3回 「動物とヒトのからだ」
 
デイリーサピックス
   ・ 530-29〜31 「人体@〜B」
 
日能研 本科教室
  ・ ステージIV 「生物と相互依存IV〜V  人体」