水溶液の中和|中学受験のためのアルファ理科実験教室
中学受験と理科実験
授業料について
体験授業について
教室へのアクセス
よくあるご質問
[3年]
プライマリーコース
[4年]
ベーシックコース
[5〜6年]
スタンダードコース
[スタンダード修了済の6年生]
アドバンストコース
実験1
さまざまな中和反応
塩酸と水酸化ナトリウム水溶液による中和反応の他、さまざまな酸性水溶液とアルカリ性水溶液による中和反応を確かめてみましょう。
実験2
中和に必要な水酸化ナトリウム水溶液の量
塩酸の量やこさを変化させた時に、完全中和に必要な水酸化ナトリウム水溶液の量の変化を調べてみましょう。
実験3
中和反応と発熱
中和反応が進む時の、溶液の温度変化を調べてみましょう。
実験4
蒸発後の固体の重さ
塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の中和反応において、反応後の溶液に含まれる固体の重さを調べてみましょう。
実験5
水溶液に流れる電流の変化
中和反応が進む時、水溶液に流れる電流の大きさの変化を調べてみましょう。
予習シリーズ
・ 6年上 第2回 「水溶液の性質(2)」
デイリーサピックス
・ 530-24〜25 「中和 @〜A」
日能研 本科教室
・ ステージIV 「物質の性質と反応IV 水溶液の中和」
Copyright (C) 2006 by WEB sensei. All Rights Reserved