金属と水溶液|中学受験のためのアルファ理科実験教室

中学受験のアルファ理科実験教室
実験教室授業日程 実験教室カリキュラム 実験教室受講料金 実験教室風景 アルファコラム
アルファ実験教室受講予約

アルファ実験教室ベーシックコース
理科実験教室7 中学受験と理科実験
理科実験教室7 授業料について
理科実験教室7 体験授業について
理科実験教室7 教室へのアクセス
理科実験教室7 よくあるご質問
 
アルファ実験教室スタンダードコース
[3年]
プライマリーコース
[4年]
ベーシックコース
[5〜6年]
スタンダードコース
[スタンダード修了済の6年生]
アドバンストコース






 

 
 
実験1 酸性水溶液と金属
 
   塩酸や酢酸などの酸性水溶液に金属を加えた時の反応を調べましょう。加えた金属によっては気体を発生するものもあります。この時発生した気体の性質も調べてみましょう。
 
 
実験2 アルカリ性水溶液と金属
 
   水酸化ナトリウム水溶液にいくつかの金属を加え、その反応を調べます。塩酸と同様に水素を発生する金属もありますが、塩酸の時とは異なる反応を示す金属もあります。
 
 
実験3 温度と反応の速さ
 
   塩酸の温度を変えて金属と反応させることで、温度と反応に要する時間の関係を調べます。
 
 
実験4 こさと反応の速さ
 
   塩酸のこさを変化させて反応させることで、こさと反応時間の関係を調べます。
 
 
実験5 金属がとけたあとにできるもの
 
   塩酸と金属の反応によって、反応後に生成されるものを調べます。
 
 
実験6 水素の発生量
 
   塩酸と金属が反応して発生する水素の量を測定します。加える金属の量を変化させると、気体の発生量はどのようになるでしょうか。
 

 

  
 
 
予習シリーズ
   ・ 6年上 第2回 「水溶液の性質(1)」
 
デイリーサピックス
   ・ 530-28 「金属と水溶液」
 
日能研 本科教室
  ・ ステージIV 「物質と変化II   水溶液2」