圧力と浮力 |中学受験のためのアルファ理科実験教室
中学受験と理科実験
授業料について
体験授業について
教室へのアクセス
よくあるご質問
[3年]
プライマリーコース
[4年]
ベーシックコース
[5〜6年]
スタンダードコース
[スタンダード修了済の6年生]
アドバンストコース
実験1
水の圧力
水がいっぱい入っている風呂のせんはぬきにくいのに、少ないと簡単にぬけます。水が多いとせんには大きな圧力がかかっているからです。水の圧力の大きさを調べていきましょう。
実験2
水の深さと水圧
水の深さと水から受ける圧力の関係を調べていきましょう。
実験3
浮力
重い物体も水中では軽く持ち上げることができるようになります。これは、水中で物体に「浮力」がはたらき、物体を軽くしているからです。物体が受ける浮力大きさを調べていきましょう。
実験4
浮いている物体にかかる浮力
水面に浮いてしまっている物体には、どのくらいの浮力がかかっているのでしょうか。浮いている物体にかかる浮力の大きさを調べましょう。
実験5
大気の圧力
水から受ける圧力や浮力と同じように、空気からも圧力や浮力を受けています。空気に受ける圧力を調べてみましょう。
予習シリーズ
・ 6年上 第11回 「空気と水」
・ 6年上 第13回 「浮力」
デイリーサピックス
・ 530-32 「浮力@(ものの浮き沈み)」
・ 530-33 「浮力A(浮力の計算)」
・ 630-18 「浮力」
日能研 本科教室
・ ステージIV 「力と作用III 〜 浮力と物体の運動」
Copyright (C) 2006 by WEB sensei. All Rights Reserved