動物のからだと生活|中学受験のためのアルファ理科実験教室

中学受験のアルファ理科実験教室
実験教室授業日程 実験教室カリキュラム 実験教室受講料金 実験教室風景 アルファコラム
アルファ実験教室受講予約

アルファ実験教室のご案内
  中学受験と理科実験
  授業料について
  体験授業について
  教室へのアクセス
  よくあるご質問
 

実験教室カリキュラム
  1年生コース
  2年生コース
  3年生プライマリーコース
  4年生ベーシックコース
  5・6年スタンダードコース
  6年生アドバンストコース



 
  実験1 水中の微生物
       水中を浮遊するプランクトンを顕微鏡で観察してみましょう。見えてくるのは動物プランクトンでしょうか、植物プランクトンでしょうか。
  実験2 メダカの卵
       メダカの卵を観察し、産卵後の日数と卵の変化の様子を調べましょう。
  実験3 ヒトの細胞
       ヒトの体の細胞を取りだし、顕微鏡で観察してみましょう。
  実験4 運動による脈拍数と呼吸数の変化
       脈拍数をはかり、心臓の拍動数を調べましょう。また、呼吸数も測定します。これらの値が、運動前後でどのように変化するのか、調べてみましょう。
  実験5 ペプシンのはたらき
       胃の消化酵素であるペプシンのはたらきを調べましょう。ペプシンはどのような時にはたらくのか、そのはたらきによって食物はどのようになるでしょうか。
  実験6 ラットの解剖
       ヒトと同じ哺乳動物であるラット(大型のネズミ)を解剖することで、消化器官と呼吸器官、循環器官を調べてヒトと比べましょう。

 

 
予習シリーズ
   ・ 6年下 第2回 「動物のからだと生活」
 
デイリーサピックス
   ・ H63-02 「人体」
・ H63-03 「動物のからだのつくり」
・ 630-22 「人体総合」
 
日能研 本科教室
   ・ ステージIV 「生物と相互依存III〜V 」