中学受験のためのアルファ理科実験教室 (四谷大塚予習シリーズ・サピックス準拠)
中学受験と理科実験
授業料について
体験授業について
教室へのアクセス
よくあるご質問
[3年]
プライマリーコース
[4年]
ベーシックコース
[5〜6年]
スタンダードコース
[スタンダード修了済の6年生]
アドバンストコース
実験2 金属の熱の伝わり方
ここでは、実際金属がどのように熱を伝えるのかを観察します。
金属棒を水平に固定し、その一か所を熱します。
金属棒にはサーモテープがはってあり、高温になったら色が変わってわかるようになっています。
テープは加熱部分に近いところから順に変色します。
このとき、熱は金属の内部を高温部分から低温部分に向かって、順に伝わっていったのです。
このような熱の伝わり方を「伝導」といいます。
10月5日(日)
【午前】 9:45 〜 12:00
10月12日(日)
【午前】 9:45 〜 12:00
10月13日(祝)
【夕方】 16:15 〜 18:30
10月18日(土)
【夕方】 16:15 〜 18:30
10月19日(日)
【午前】 9:45 〜 12:00
10月26日(日)
【午前】 9:45 〜 12:00
予習シリーズ
・ 4年下第9回 「金属と温度変化」
デイリーサピックス
・ 430-30 「ぼうちょうとしゅうしゅく」
・ 430-31 「熱の伝わり方@」
・ 430-32 「熱の伝わり方A」
日能研 本科教室
・ ステージII 「物の特徴と変化」
Copyright (C) 2006 by WEB sensei. All Rights Reserved