中学受験のためのアルファ理科実験教室 (四谷大塚予習シリーズ・サピックス準拠)
中学受験と理科実験
授業料について
体験授業について
教室へのアクセス
よくあるご質問
[3年]
プライマリーコース
[4年]
ベーシックコース
[5〜6年]
スタンダードコース
[スタンダード修了済の6年生]
アドバンストコース
実験6 金属の種類と膨張の割合
実験6では、アルミニウム・銅・鉄によって、温度と体積の変化の関係に違いがあるかどうかを調べます。
下の写真は線膨張試験器といって、金属の棒によって左側のはりがおされて動く仕組みになっています。
アルミニウム・銅・鉄を同時に熱すると、膨張しやすい金属では針が大きく動きます。
この実験によって、金属の種類によって棒の長さの変化が異なることがわかります。
10月5日(日)
【午前】 9:45 〜 12:00
10月12日(日)
【午前】 9:45 〜 12:00
10月13日(祝)
【夕方】 16:15 〜 18:30
10月18日(土)
【夕方】 16:15 〜 18:30
10月19日(日)
【午前】 9:45 〜 12:00
10月26日(日)
【午前】 9:45 〜 12:00
予習シリーズ
・ 4年下第9回 「金属と温度変化」
デイリーサピックス
・ 430-30 「ぼうちょうとしゅうしゅく」
・ 430-31 「熱の伝わり方@」
・ 430-32 「熱の伝わり方A」
日能研 本科教室
・ ステージII 「物の特徴と変化」
Copyright (C) 2006 by WEB sensei. All Rights Reserved