植物のはたらき|中学受験のためのアルファ理科実験教室

中学受験のアルファ理科実験教室
実験教室授業日程 実験教室カリキュラム 実験教室受講料金 実験教室風景 アルファコラム
アルファ実験教室受講予約

アルファ実験教室ベーシックコース
理科実験教室7 中学受験と理科実験
理科実験教室7 授業料について
理科実験教室7 体験授業について
理科実験教室7 教室へのアクセス
理科実験教室7 よくあるご質問
 
アルファ実験教室スタンダードコース
[3年]
プライマリーコース
[4年]
ベーシックコース
[5〜6年]
スタンダードコース
[スタンダード修了済の6年生]
アドバンストコース






 
 
  植物には、水をすうはたらき(蒸散)・養分をつくるはたらき(光合成)・こきゅうをするはたらきなどの生命活動があります。動かず止まっているように見える植物でも、活発に生命活動を行っている様子を確かめます。
 
 
実験1 水をすうはたらき
 
   植物は根から水をすいあげ、茎や葉を通って、葉の裏から空気中に蒸発させるはたらきがあります(蒸散)。この時の水の流れを調べてみましょう。
 
 
実験2 養分をつくるはたらき
 
   植物は養分を自分でつくることができます(光合成)。光をじゅうぶんに受けた葉には、でんぷんができていることを確かめてみましょう。
 
 
実験3 こきゅうのはたらき
 
   植物も人間と同じように、酸素を取り入れて二酸化炭素を出します(こきゅう)。植物がこきゅうをしているようすを確かめてみましょう。
 
 
実験4 養分をたくわえるはたらき
 
   植物はからだの一部に養分をたくわえることができます。たくわえる部分は植物によって異なります。顕微鏡を使って、植物のからだの中にたくわえられているでんぷんを観察してみましょう。
 


 
7月5日(日)
 【午前A】   9:20 〜 11:00
7月12日(日)
 【午前B】  11:40 〜 13:20
7月19日(日)
 【午前A】   9:20 〜 11:00
7月20日(祝)
 【午前B】  11:40 〜 13:20
7月26日(日)
 【午前A】   9:20 〜 11:00
 

  
 
 
予習シリーズ
   ・ 4年上 第11回 「植物の育ち方」 、 第12回 「植物のつくり」
 
デイリーサピックス
   ・ 430 「植物のつくりとはたらき@A」
 
日能研 本科教室
   ・ ステージIII 「植物の体のつくりI〜III」 「植物の働き」