メダカのからだ|中学受験のためのアルファ理科実験教室

中学受験のアルファ理科実験教室
実験教室授業日程 実験教室カリキュラム 実験教室受講料金 実験教室風景 アルファコラム
アルファ実験教室受講予約

アルファ実験教室ベーシックコース
理科実験教室7 中学受験と理科実験
理科実験教室7 授業料について
理科実験教室7 体験授業について
理科実験教室7 教室へのアクセス
理科実験教室7 よくあるご質問
 
アルファ実験教室スタンダードコース
[3年]
プライマリーコース
[4年]
ベーシックコース
[5〜6年]
スタンダードコース
[スタンダード修了済の6年生]
アドバンストコース






 

 
 
実験1 メダカのオスとメス
 
   ヒトに男性と女性がいるように、メダカにもオスとメスがいます。顔や体つきではわかりにくいのですが、ある特徴で見分けることができます。メダカのオスとメスを見分けましょう。
 
 
実験2 メダカの卵
 
   メダカの卵を顕微鏡で見てみましょう。産卵後からふ化まで約10日。この間、卵の大きさは変わりませんが、中では大きく変化していきます。
 
 
実験3 メダカの習性
 
   野生では小川にすむメダカには、安全なすみかに暮らしつづけたり敵から身を守ったりするために、いくつかの習性があります。そのような習性を確かめていきましょう。
 
 
実験4 フナの泳ぎ方
 
   水そうの中で泳ぐフナを観察し、その泳ぎ方を調べましょう。
 
 
実験5 フナのからだ [ 解剖 ]
 
   フナを解剖して、からだのつくりを調べましょう。えら・うきぶくろ・消化管・心臓など、外から見ただけではわからないからだのつくりを観察します。
 


 
予習シリーズ
   ・ 5年下第2回 「動物とヒトのからだ(2)」
・ 5年下第17回 「動物とヒトの誕生(1)」
 
デイリーサピックス
   ・ H43-01 「メダカの育ち方」
 
日能研 本科教室
   ・ ステージIII 「動物の生態I  せきつい動物の分類」