空気や水と温度変化|中学受験のためのアルファ理科実験教室
中学受験と理科実験
授業料について
体験授業について
教室へのアクセス
よくあるご質問
[3年]
プライマリーコース
[4年]
ベーシックコース
[5〜6年]
スタンダードコース
[スタンダード修了済の6年生]
アドバンストコース
実験1
空気の温度と体積
空気はあたためると体積が大きくなり、冷たくなると体積が小さくなるという性質があります。この性質をたしかめるためのいくつかの実験を行ってみましょう。
実験2
水の温度と体積
フラスコに水を入れてあたたると、水の量は変化してみえるでしょうか。わずかに増えた体積変化をわかりやすくするために、工夫してみましょう。
実験3
ガリレオ・ガリレイの温度計
水や空気の体積変化を利用して、ガリレオ・ガリレイは温度計を作ったといわれています。その時と同じ原理の温度計をつくってみましょう。
実験4
空気の体積変化と重さ
あたためられて体積が大きくなると、同じ体積で比べた時の重さが変化します。これを利用した熱気球を飛ばしましょう。
実験5
水の体積変化と重さ
冷たい水とあたたかい水で、同じ体積あたりの重さを調べてみましょう。また、この違いによっておこる「対流」も観察しましょう。
予習シリーズ
・ 4年下第8回 「水や空気と温度変化」
デイリーサピックス
・ 430-30 「ぼうちょうとしゅうしゅく」
日能研 本科教室
・ ステージII 「物の特徴と変化」
Copyright (C) 2006 by WEB sensei. All Rights Reserved