状態変化と体積変化|中学受験のためのアルファ理科実験教室
中学受験と理科実験
授業料について
体験授業について
教室へのアクセス
よくあるご質問
[3年]
プライマリーコース
[4年]
ベーシックコース
[5〜6年]
スタンダードコース
[スタンダード修了済の6年生]
アドバンストコース
実験1
水と氷
水を冷やしていくとやがて氷になります。水から氷に変化する時の熱の出入りを考えながら、この時の体積変化を調べましょう。
実験2
水と水蒸気
水を熱するとやがて水蒸気になります。水から水蒸気に変化する時の温度変化や体積変化を調べながら、状態変化がおこる時の熱の出入りを考えてみましょう。
実験3
アルコールの状態変化
水と同じように、アルコールも熱すると気体のアルコールになります。この時の温度変化を調べてみましょう。
実験4
ろうの状態変化
固体のろうは熱すると液体のろうに変化します。この時の体積変化を調べましょう。
実験5
ドライアイスの状態変化
固体のドライアイスは、熱すると液体にならずに気体の二酸化炭素になります。このような変化を昇華といいます。この変化を観察しましょう。
予習シリーズ
・ 5年上 第2回 「空気や水の温度による変化」
デイリーサピックス
・ 430-30 「ぼうちょうとしゅうしゅく」
・ 430-33 「氷・水・水蒸気」
日能研 本科教室
・ ステージII 「物の特徴と変化 〜 物の体積変化・水の三態変化」
・ ステージIV 「ものの伝わり方III 〜 熱」
Copyright (C) 2006 by WEB sensei. All Rights Reserved