熱の伝わり方|中学受験のためのアルファ理科実験教室
中学受験と理科実験
授業料について
体験授業について
教室へのアクセス
よくあるご質問
[3年]
プライマリーコース
[4年]
ベーシックコース
[5〜6年]
スタンダードコース
[スタンダード修了済の6年生]
アドバンストコース
実験1
空気のあたたまり方
とじこめられた空気の一部を熱すると、やがて全体があたたまっていきます。この時、空気はどのようにしてあたたまったのでしょうか。空気のあたたまり方を観察してみましょう。
実験2
水のあたたまり方
容器の中の水を熱すると、熱はどのように伝わっていくのでしょうか。水のあたたまり方を調べましょう。
実験3
金属のあたたまり方
金属の一部を熱すると、全体に熱が伝わっていきます。金属のあたたまり方を調べながら、水や空気と比べてみましょう。
実験4
日光によるあたたまり方
太陽からの熱は、何もない真空の宇宙空間を経て地球にやってきます。このような熱の伝わり方を調べてみましょう。
実験5
熱の移動と温度変化
湯と水をふれさせると、湯の温度は上がり、水の温度は下がってやがてどちらも同じ温度になります。この時の熱の移動と温度の関係を調べてみましょう。
予習シリーズ
・ 5年上 第8回 「物のあたたまり方」
デイリーサピックス
・ 430-31 「熱の伝わり方(1)」
・ 430-32 「熱の伝わり方(2)」
・ H53-02 「熱」
日能研 本科教室
・ ステージIV 「ものの伝わり方III 〜 熱」
Copyright (C) 2006 by WEB sensei. All Rights Reserved