中学受験のためのアルファ理科実験教室 (四谷大塚予習シリーズ・サピックス準拠)

中学受験のアルファ理科実験教室
実験教室授業日程 実験教室カリキュラム 実験教室受講料金 実験教室風景 アルファコラム
アルファ実験教室受講予約

アルファ実験教室のご案内
  中学受験と理科実験
  授業料について
  体験授業について
  教室へのアクセス
  よくあるご質問
 

実験教室カリキュラム
  1年生コース
  2年生コース
  3年生プライマリーコース
  4年生ベーシックコース
  5・6年スタンダードコース
  6年生アドバンストコース






 

【 8月12日 13:00  〜  8月13日 15:00 】

  アルファ実験教室の合宿は、朝から晩までみっちり実験漬けの、集中実験講座です。通常の授業時間ではなかなか取りあげることができないような、まとまった時間の要する実験や、実験に関連する問題演習なども行うことで、知識・経験・演習を関連づけながら学力の向上を狙います。


  太陽の動き
     

実験1. 太陽はどこにある?
      〜 位置高度測定器
実験2. 1日の太陽の動きを調べよう
      〜 透明半球による太陽の位置高度測定
実験3. 1日の影の動きを調べよう
      〜  日影曲線と南中高度
 

  星座の動き
      実験1.1日の星の動き
      〜 星の日周運動
実験2.季節と星座
      〜 星の年周運動
 
  月の観測
      実験1.望遠鏡の仕組み
     〜 光の屈折と像
実験2.望遠鏡をつくろう
      〜 屈折式望遠鏡の仕組みと製作
実験3.月の満ち欠け
     〜 月の形と月の出・南中・月の入り時刻
実験4. 星と月の観測
      〜 月のクレーターを観測しよう
  鏡と光
      実験1. 光を通すものとはね返すもの
     〜 色と光
実験2.鏡の奥の世界
      〜 鏡にうつる自分はなぜ左右逆になるのか
実験4.合わせ鏡の世界
      〜 2枚の鏡で生まれる像
実験5. 鏡の中に光をとじこめよう
      〜 万華鏡
 
  熱の移動
      実験1.一方通行な熱の移動
      〜 高温から低温への限定移動。熱量の計算方法
実験2.ふろがまの仕組み
      〜 対流を利用した道具
実験3.熱気球をあげよう
      〜 気体の温度変化と体積変化
実験4.たき火によるあたたまり方
      〜 放射熱の特徴
 
  あわせた時の体積
      実験1.100ml+100ml=200ml じゃない?
      〜 水とアルコールをあわせた時の体積と密度
実験2.100+10=110じゃない?
      〜 水と食塩をあわせた時の体積と密度
 
  寒剤の原理
      実験1.マイナス10℃でも凍らない水
      〜 氷と食塩でつくる寒剤 (凝固点降下と融解熱)
実験2.バラも凍る極低温の世界
      〜  アルコールとドライアイスでつくる寒剤
   
  電気と熱
      実験1.エジソンによる炭素電球の発明
      〜 エジソン電球
実験2.シャープペンシルを光らせる
      〜 電気から熱への変換
[問題演習] 電気のはたらき
 
  石灰水をつくろう
     

実験1.石灰水をつくろう
実験2.作った石灰水を使ってみよう
     〜  石灰水の三段変化
 

  実験器具の使い方
     

実験1.ピペット使いになろう
     〜 駒込ピペットマスター講座
実験2.炎を自在に操ろう
     〜 マッチ・アルコールランプ・ろうそく・線香マスター講座
実験3.重さと量を正確にはかりとろう
     〜 メスシリンダーマスター講座
 


    ※実験内容は、天候などの理由により変更になることがあります。
 


 

  予約方法について
     6/1 午前0時より、通常の申込フォームにて承ります。
 申込み時間の先着順に受付を行い、定員に達し次第、
 受付を終了します。
 
  合宿の場所について
     授業の場所:東五反田教室 (いつもの場所)
 泊まる場所:ゆうぽうと
 
  人数について
     24名 (男子12名、女子12名を予定)
 
  費用について
     30,000円    ※1泊3食付き
 
  支払い方法について
      ・口座引落の方は7/27に引き落とします。
  ・年間一括払いの方は、7月末日までに振込下さい。 
 
  宿泊について
     ゆうぽうとでの宿泊で、お部屋は男女別4人部屋(和室)です。
 
  食事について
     1日目夜、2日目の朝はゆうぽうとホテル内のレストランでのお食事、2日目の昼は仕出し弁当となります。