植物のはたらき|中学受験のためのアルファ理科実験教室
中学受験と理科実験
授業料について
体験授業について
教室へのアクセス
よくあるご質問
1年生コース
2年生コース
3年生プライマリーコース
4年生ベーシックコース
5・6年スタンダードコース
6年生アドバンストコース
実験1
芽が出るために必要なもの
植物の種子を土にうめ、水をあげると芽が出ます。種子が芽を出すためには、何が必要なのでしょうか。さまざまな条件に種子をおいて確かめてみましょう。
実験2
光合成
植物の葉は、日光を受けて養分をつくっています。このはたらきを光合成といいます。植物の葉で養分がつくられていることを、実験によって確かめてみましょう。
実験3
植物の呼吸
私たちが日常呼吸しているように、植物も呼吸をしています。植物が呼吸していることを実験によって確かめてみましょう。
実験4
蒸散作用
植物の葉は、水を蒸発させるはたらきがあります。植物の葉から水が蒸発していることを、実験によって確かめてみましょう。
実験5
植物体内の水の流れ
葉から出ていく水はどこからやってくるのでしょうか。植物体内の水の流れを、実験で確かめてみましょう。
予習シリーズ
・ 4年上 第12回 「植物のつくり」
デイリーサピックス
・ 430-10〜13 「種子と発芽」
・ 430-27〜28 「植物のつくりとはたらき」
日能研 本科教室
・ 第5回 「生き物の実験I (種子の発芽)」
・ 第6回 「生き物の実験II (光合成)」
Copyright (C) 2006 by WEB sensei. All Rights Reserved