|
|
実験1 |
豆電球のつなぎ方 |
|
|
|
豆電球を直列つなぎや並列つなぎとした時に、豆電球の明るさはどのようになるでしょうか。
|
|
|
実験2 |
かん電池のつなぎ方 |
|
|
|
かん電池を直列つなぎや並列つなぎとした時に、豆電球の明るさはどのようになるでしょうか。
|
|
|
実験3 |
豆電球の明るさと電流の大きさ |
|
|
|
回路に流れる電流の大きさを、検流計で調べてみましょう。豆電球の明るさと電流の大きさにはどのような関係があるでしょうか。
|
|
|
実験4 |
電流の向き |
|
|
|
乾電池の向きを変えることで、電流が流れる向きを変えることが出来ます。電流の向きが変わるとどのようになるのか、確かめてみましょう。
|
|
|
実験5 |
モーターと電流 |
|
|
|
複数のモーターを直列つなぎや並列つなぎにすることで、どのようになるのかを調べましょう。
|
|
|
実験6 |
光電池 |
|
|
|
光電池を使って、モーターを回しましょう。直列や並列つなぎにした時の様子も調べましょう。
|