てことてんびん|中学受験のためのアルファ理科実験教室
中学受験と理科実験
授業料について
体験授業について
教室へのアクセス
よくあるご質問
1年生コース
2年生コース
3年生プライマリーコース
4年生ベーシックコース
5・6年スタンダードコース
6年生アドバンストコース
実験1
てこの3点
ある点を中心に回転できるようになっている棒をてこといいます。この時の回転の中心(支点)、てこに力を加えている点(力点)、てこが他の物体に力をはたらかせている点(作用点)の位置関係をみてみましょう。
実験2
てこの利用
てこを使った道具を使用しながら、てこの3点の位置の違いを確かめていきましょう。
実験3
てこのつりあい
棒の左右におもりをつり下げててこをつり合わせます。この時、おもりの位置とおもりの重さにはどのような関係があるか、調べていきましょう。
実験4
てこのつりあい(2)
ぼうの片側におもりをとりつけ、同じ側をばねはかりで支えてつり合わせます。この時、ばねはかりの位置とばねはかりにかかる力の大きさを調べていきましょう。
実験5
上向きと下向きの力のつり合い
ばねはかりを使い、てこがつり合っているときに3点にかかっている力を計測します。てこが上向き・下向きにもつり合っていることを確かめましょう。
予習シリーズ
・ 4年下第18回 「重さをはかるもの」
デイリーサピックス
・ 430-36 「てことてんびんB」
・ 430-37 「てことてんびんC」
日能研 本科教室
・ ステージII 「物の特ちょうと変化 I 〜 物の重さと体積」
Copyright (C) 2006 by WEB sensei. All Rights Reserved