水の変化|中学受験のためのアルファ理科実験教室

中学受験のアルファ理科実験教室
実験教室授業日程 実験教室カリキュラム 実験教室受講料金 実験教室風景 アルファコラム
アルファ実験教室受講予約

アルファ実験教室ベーシックコース
理科実験教室7 中学受験と理科実験
理科実験教室7 授業料について
理科実験教室7 体験授業について
理科実験教室7 教室へのアクセス
理科実験教室7 よくあるご質問
 
アルファ実験教室スタンダードコース
[3年]
プライマリーコース
[4年]
ベーシックコース
[5〜6年]
スタンダードコース
[スタンダード修了済の6年生]
アドバンストコース






 

 

  操作 アルコールランプの使い方
       アルコールランプを正しくつけたり、消したりできるように練習しましょう。
  
  実験1 水をあたためたらどうなるか
       水を熱するとお湯になります。さらに熱し続けるとどのようになるか観察しましょう。
  
  実験2 あわの正体
       水を熱した時に出てきたあわを調べます。その正体は何でしょうか。
 
  実験2 水じょう気を集める
       水じょう気をビニルぶくろに集めてみましょう。ビニルぶくろはどのようになるでしょうか。
 
  工作 ポンポン船をつくろう
       「崖の上のポニョ」にも登場したポンポン船。水と水蒸気の体積変化を利用して船が進みます。ポンポン船を作って走らせてみましょう。
 

 
 
 
予習シリーズ
   ・ 4年上 第13回 「水の変化」
 
デイリーサピックス
   ・ 330-18 「水と氷」
・ 430-02 「水とすいじょう気」
 
日能研 本科教室
   ・ ステージII 「物の特ちょうと変化」