中学受験のためのアルファ理科実験教室 (四谷大塚予習シリーズ・サピックス準拠)

中学受験のアルファ理科実験教室
実験教室授業日程 実験教室カリキュラム 実験教室受講料金 実験教室風景 アルファコラム
アルファ実験教室受講予約

アルファ実験教室ベーシックコース
理科実験教室7 中学受験と理科実験
理科実験教室7 授業料について
理科実験教室7 体験授業について
理科実験教室7 教室へのアクセス
理科実験教室7 よくあるご質問
 
アルファ実験教室スタンダードコース
[3年]
プライマリーコース
[4年]
ベーシックコース
[5〜6年]
スタンダードコース
[スタンダード修了済の6年生]
アドバンストコース



 

  アルファ実験日記
【2008/6/8】
アルファ実験教室に通っている子は、「火」を安全に確実に取り扱うことができるようにならなければいけません。

今日はベーシックコースでそのための第一歩。
「マッチトレーニング」です。
アルファ理科実験教室〜水の変化
最初はつけると怖くなってすぐに消してしまっていた子達ですが、
火を調節できるようになると、楽しくなってきます。
何回も何回も練習しました。

〜今日の最高記録 40秒〜

マッチがうまくつけられるようになったら、次はアルコールランプ。
アルファ理科実験教室〜水の変化
つけるのは比較的簡単ですが、消すときに怖くて遠くからふたを投げるようにする子がいます。 そんな子達に、ゆっくり消しても全然熱くないことを学んでもらいました。

さていよいよ今日の本題 〜 状態変化 (←この言葉自体は出てきません)

フラスコに入った水を加熱していきます。
アルファ理科実験教室〜水の変化
どんどん水温が上がっていき、やがて水は水蒸気に変化します。

ふっとうしたら、出てきた水蒸気に試験管を近づけます。 アルファ理科実験教室〜水の変化
何も見えなかったところですが、実は水があったことがわかります。

今度は、出てきた水蒸気を冷やしてみます。すると・・・
アルファ理科実験教室〜水の変化
出てきた水蒸気は、水に変わってしまいました。

アルファ理科実験教室〜水の変化
水から氷への状態変化も調べます。

水から水蒸気へ、水蒸気から水へ、水から氷へ、氷から水へと
さまざまに変化させた1日でした。



〜  アルファ実験教室 「水の変化」  〜