中学受験のためのアルファ理科実験教室 (四谷大塚予習シリーズ・サピックス準拠)

中学受験のアルファ理科実験教室
実験教室授業日程 実験教室カリキュラム 実験教室受講料金 実験教室風景 アルファコラム
アルファ実験教室受講予約

アルファ実験教室ベーシックコース
理科実験教室7 中学受験と理科実験
理科実験教室7 授業料について
理科実験教室7 体験授業について
理科実験教室7 教室へのアクセス
理科実験教室7 よくあるご質問
 
アルファ実験教室スタンダードコース
[3年]
プライマリーコース
[4年]
ベーシックコース
[5〜6年]
スタンダードコース
[スタンダード修了済の6年生]
アドバンストコース



 

  アルファ実験日記
【2008/6/10】
理科実験教室〜水溶液の性質
試薬瓶に入った水溶液を試験管に取り分け、水溶液の性質を調べます。

一見するとどれも無色透明なのですが、溶質の種類によってその性質は大きく変わってきます。
理科実験教室〜水溶液の性質
リトマス紙やBTB溶液、蒸発させたりすることによって、水溶液毎の特徴を確かめます。
理科実験教室〜水溶液の性質
調べる水溶液の種類が多いため、表にまとめながらです。
理科実験教室〜水溶液の性質
砂糖水を加熱すると、透明でねっとりした状態になり、やがて焦げていいにおいがしてきます。刺激臭炸裂の今日の授業で、ひとときの安らぎ。

理科実験教室〜水溶液の性質
塩酸と金属との反応も。
瞬間的に反応する金属もあれば、反応開始までにやや時間がかかる金属もあります。

最後は水溶液クイズ。
各班に渡した3種類の水溶液。中身は知らせていません。
理科実験教室〜水溶液の性質

理科実験教室〜水溶液の性質

グループでああでもないこうでもないと言いながら、本日の方法で中身を推測していました。

一度パズルのように解けるようになったら、楽しい分野ですよ♪



〜  アルファ実験教室 「水溶液の性質」  〜