左右反転しない鏡をつくるには|中学受験のためのアルファ理科実験教室

中学受験のアルファ理科実験教室
実験教室授業日程 実験教室カリキュラム 実験教室受講料金 実験教室風景 アルファコラム
アルファ実験教室受講予約

アルファ実験教室のご案内
  中学受験と理科実験
  授業料について
  体験授業について
  教室へのアクセス
  よくあるご質問
 

実験教室カリキュラム
  1・2年アルファコース
  3年プライマリーコース
  4年ベーシックコース
  5・6年スタンダードコース
  6年アドバンストコース



 

  アルファ実験日記
【2012/11/19】

最近iPodを手に入れ、ちょこちょこ遊んでいます。

カメラアプリで自分撮りモードにすると、
モニターの映るのはカメラでとらえた映像そのままではなく、
左右反転したものが表示され、はじめ戸惑いました。
しかし、この方が普段鏡に見ている姿に近く、違和感も少ないのです。
なるほどなぁ、と感心しました。
(普段はスマホどころかガラパゴスにすらなっていないPHS使用者なので)


鏡にうつると、普通ものは左右逆になります。
でも左右反転せず
「相手から見えるそのままの姿」

でうつしだす鏡があるのをご存知ですか?


それがこれです。

右手を挙げて鏡をのぞくと、映っている自分も右手をあげています。
2枚の鏡を90度の角度でくっつけたもの。

鏡にうつって左右反転した像が、さらにもう1枚の鏡に映ることで、もとにもどるのですね。
鏡の中の鏡、といったところでしょうか。


このとき自分の姿(像)は、右の鏡に1個、左の鏡に1個、さらに鏡の中の鏡に1個、
合計3個あります。

鏡の角度を変えると、うつる像がどのようになるのか、
確かめていきました。

向かい合わせの鏡の角度を小さくするほど、像が増えていきます。
鏡の中の鏡の中の鏡の中の像、ができたりするのです。
ややこしい。

像の数を考えるには、鏡と鏡にはさまれた空間が何個できるのか、考えるとわかります。
合わせ鏡の角度をA°とすると、(360÷A)が空間の数ですね。
それぞれの空間に像は1つずつあり、ただし1個は本物なので、

像の数=(360度÷鏡の角度)−1

という式が成り立ちます。
鏡の角度が10°なら 360÷10−1=35個
角度が1°なら 360÷1−1=359個!
となります。

では鏡の角度が0ならどうなるでしょう?
像はうつらない?
いいや、結果はこんな感じです。


4年「鏡と光」