発芽名人になる!|中学受験のためのアルファ理科実験教室

中学受験のアルファ理科実験教室
実験教室授業日程 実験教室カリキュラム 実験教室受講料金 実験教室風景 アルファコラム
アルファ実験教室受講予約

アルファ実験教室ベーシックコース
理科実験教室7 中学受験と理科実験
理科実験教室7 授業料について
理科実験教室7 体験授業について
理科実験教室7 教室へのアクセス
理科実験教室7 よくあるご質問
 
アルファ実験教室のご案内
  中学受験と理科実験
  授業料について
  体験授業について
  教室へのアクセス
  よくあるご質問
 

実験教室カリキュラム
  1・2年アルファコース
  3年プライマリーコース
  4年ベーシックコース
  5・6年スタンダードコース
  6年アドバンストコース



 

  アルファ実験日記
【2013/4/8】

amazonから届いた箱を開けてみたら・・・

現代農業     [特集]発芽名人になる!

・・・たまだ先生が購入していたようです。


今月の4年生「種子と発芽」という授業では、
いろいろな 植物の子葉 を観察します。

学校なら、ある日の授業でみんなでいろいろな種類の種をまき、
ちょうど良い状態に育った日に授業をすることができるでしょう。
「毎日観察日記をつけしよう」と宿題にすることもできるかもしれません。

しかしアルファ実験教室では、授業日が先に決まっています。
特定の授業日に、インゲンマメ・トウモロコシ・アズキ・イネ・ヒマワリを、
全て 子葉がちょうど開いた状態で、同時に登場 させます。
しかもインゲンマメに至っては、温度や光の条件を変えて育てたものも準備します。

授業日までの日数を計算して、たまだ先生は種子を給水させ始めます。
もちろん、直接植えれば勝手に育つというものではなく、
温度管理された水に空気を送りながら給水発芽させ、
その後1個1個の種子を小さなカップに植え替えます。
そこからしばらく保温機に入れ、少し育ってきたら日光があたる場所に移動します。

発芽準備を始めて10日余り、来るべき授業日に、
いい具合に子葉が開いた植物が子供達の前に登場するのです。

この準備を毎週末の授業にあわせて繰り返す。
一度でも生育に失敗してしまうと、授業がつぶれてしまうので、
とても神経を使う作業です。
100%発芽してうまく育つわけではなく、
発芽しなかったり、カビが生えてしまったり、根が折れてしまったりするのもあるので、余裕を持って多めに育てるので、それもまた必要な数をふやします。


発芽条件に関する問題は、比較実験の基礎として、
入試でよく登場する分野します。
しかし、この実験を真面目に再現している実験教室は、全国でも珍しいはずです。
(他にやっている所があったら教えてください)
あまりにも準備が大変すぎて、失敗のリスクも大きいからです。
1日も休まず管理する、というのも、普通は難しいと思います。

そんなたまだ先生、発芽の腕前は今でも相当なものですが、
さらなる高みを目指して「名人」になるべく購入した本だったようです。

そんなたまだ先生がパラパラ本をめくって
「みんな同じようなことで悩んでいるんだなぁ・・・」
とつぶやいていました。  

Check