|
 |
実験1 |
種子のつくり |
|
|
|
種子は植物の一生の始まりであり、胚と養分とが含まれています。ここでは、有胚乳植物と無胚乳植物の種子を観察します。
|
|
 |
実験2 |
単子葉植物と双子葉植物の比較 |
|
|
|
植物は子葉が2枚の双子葉植物と、1枚の単子葉植物に分けることができます。ここでは、双子葉植物と単子葉植物を比較して、根・茎・葉のつくりが異なることを確かめます。
|
|
 |
実験3 |
葉のつくりと気孔 |
|
|
|
葉は光合成をするための器官であり、葉脈のつきかたによって分類することができます。ここでは、数種類の葉を比較するとともに、葉を薄く切って、気孔を顕微鏡で観察します。
|
|
 |
実験4 |
花のつくり |
|
|
|
植物の生殖器官である花は、種類によっていろいろな特徴があります。ここでは、単子葉植物であるユリの花を分解しながらそのつくりを学びます。
|
|
 |
実験5 |
植物の重力に対する反応 |
|
|
|
植物は光や重力など、外部刺激に応じて成長を促進させるはたらきがあります。ここでは、重力によって短時間のうちに成長を変化させる植物の様子を観察します。
|
|
 |
実験6 |
ジャガイモのデンプン |
|
|
|
私たちはジャガイモの地下茎を食用としています。ジャガイモに蓄えられたデンプンを顕微鏡で観察するとともに、ジャガイモが茎である証拠を見つけます。 |