|
 |
実験1 |
空気を見つけよう |
|
|
|
水の中でスポンジをつぶすとあわが出てきたり、瓶の空気を水中で出すとあわが出てきたりします。空気は見えないけれど確かに存在しています。
|
|
 |
実験2 |
空気をおしちぢめる |
|
|
|
空気には弾性があり、圧力をかけると体積が小さくなります。ピストンの中の空気を押し縮めることで、弾性力・復元力を確かめます。
|
|
 |
実験3 |
水をおしちぢめる |
|
|
|
水にも弾性力があるものの、空気と比べるととても小さい物であることを確かめます。
|
|
 |
実験4 |
空気でっぽう |
|
|
|
空気の弾性力を利用した「空気でっぽう」の性質を調べます。
|
|
 |
実験5 |
空気の重さを測る |
|
|
|
空気には重さがあります。スプレー缶につまっている空気を抜きながら、缶の重さをはかることで、空気の重さを調べます。
|
|
 |
実験6 |
水の重さ |
|
|
|
水の体積をはかりながら、重さを測定することで、水1リットルの重さを調べます。
|