中学受験のためのアルファ理科実験教室 (四谷大塚予習シリーズ・サピックス準拠)

中学受験のアルファ理科実験教室
実験教室授業日程 実験教室カリキュラム 実験教室受講料金 実験教室風景 アルファコラム
アルファ実験教室受講予約

アルファ実験教室ベーシックコース
理科実験教室7 中学受験と理科実験
理科実験教室7 授業料について
理科実験教室7 体験授業について
理科実験教室7 教室へのアクセス
理科実験教室7 よくあるご質問
 
アルファ実験教室スタンダードコース
[3年]
プライマリーコース
[4年]
ベーシックコース
[5〜6年]
スタンダードコース
[スタンダード修了済の6年生]
アドバンストコース







水や空気と温度変化
  


  実験5 水のあたたまり方 〜対流〜
     
水は温度が上がると膨張する、ということは、同じ体積で比べた時は重さが軽くなる、ということです。
あたたかい水を冷たい水をそっとまぜると、あたたかい水は軽いため上にいきます。風呂釜式のお風呂は、熱い湯が上にたまることがありますがこの原理です。
ビーカーの底をアルコールランプで加熱した時、あたためられた部分が軽くなって上にいき、冷たい部分が下に入ってきて熱をもらいます。
これがくり返されてビーカー内でグルグルと水がまわりながらあたたまります。このときの水の動きを対流といいます。
水は対流によって全体があたためられていくのです。