物の重さとばねの長さ|中学受験のためのアルファ理科実験教室
中学受験と理科実験
授業料について
体験授業について
教室へのアクセス
よくあるご質問
[3年]
プライマリーコース
[4年]
ベーシックコース
[5〜6年]
スタンダードコース
[スタンダード修了済の6年生]
アドバンストコース
実験5
てんびんとばね
てんびんのつり合いに、ばねはかりを登場させます。
今回のばねはかりでは、「重さ」ではなく「力の大きさ」を測定します。
上の写真では、おもりが棒を反時計回りに(こちら側から見て)回そうとしているのに対し、ばねはかりは時計回りに回そうとしています。
この2つの回転力がつりあったとき、棒は「つり合った」状態になります。
11月30日(日)
【午前】 9:45 〜 12:00
12月7日(日)
【午前】 9:45 〜 12:00
12月14日(日)
【午前】 9:45 〜 12:00
12月20日(土)
【午後】 13:00 〜 15:15
【午後】 16:15 〜 18:30
12月21日(日)
【午前】 9:45 〜 12:00
予習シリーズ
・ 4年下第18回 「重さをはかるもの」
デイリーサピックス
・ 430-36 「てことてんびんB」
・ 430-37 「てことてんびんC」
日能研 本科教室
・ ステージII 「物の特ちょうと変化 I 〜 物の重さと体積」
Copyright (C) 2006 by WEB sensei. All Rights Reserved