|
|
実験1 |
音が出るもの |
|
|
|
たいこ、トライアングル、バイオリンなどからは音が出ます。音が出るものの共通点をさぐっていきましょう。
|
|
|
実験2 |
おんさと振動 |
|
|
|
おんさをたたくと音が出ます。この時のおんさの様子を観察します。音が出ている時のおんさは、ある動きをしていることがわかります。
|
|
|
実験3 |
高い音と低い音 |
|
|
|
ガラスの容器に水を入れてたたきます。水の量と音との関係を調べていきましょう。
|
|
|
実験4 |
糸電話 |
|
|
|
紙コップに糸をつないで、糸電話をつくります。どのような時に音が伝わるのかを調べましょう。
|
|
|
実験5 |
管を伝わる音 |
|
|
|
管を伝わる音の性質を調べてみましょう。音を伝えているのは何でしょうか。
|
|
|
実験6 |
たいこの音 |
|
|
|
たいこをたたくと大きな音が出ます。この時、音を伝えているものは何かを調べます。また音の大小によって何が変化するのか観察してみましょう。
|