物のとけ方 |中学受験のためのアルファ理科実験教室

中学受験のアルファ理科実験教室
実験教室授業日程 実験教室カリキュラム 実験教室受講料金 実験教室風景 アルファコラム
アルファ実験教室受講予約

アルファ実験教室のご案内
  中学受験と理科実験
  授業料について
  体験授業について
  教室へのアクセス
  よくあるご質問
 

実験教室カリキュラム
  1・2年アルファコース
  3年プライマリーコース
  4年ベーシックコース
  5・6年スタンダードコース
  6年アドバンストコース






 

  本単元では、さまざまな物を水に加えながら、「とける」「とけない」の違いや、溶解度、とけた時の質量変化や体積変化などを学びます。
 
  実験1 とけたものととけないもの
       いくつかのものを水に入れてかき混ぜます。水にとけた場合ととけていない場合で、溶液の様子を比べましょう。
 
  実験2 どこまでとけるか
       食塩はいくらでもとけるでしょうか。水に食塩を加えていき、どこまでとけるか調べてみましょう。
 
  実験3 とけたもののこさ
        食塩水は容器のどの部分が一番こいか調べてみましょう。
 
  実験4 まざっている物を分けよう
        水にまざっているつぶを、ろ過によって取りのぞいてみましょう。
 

 
 
 
デイリーサピックス
   ・ 430-13 水にとけるもの 〜水溶液@〜
・ 430-15 水にとけているもの 〜水溶液B〜
 
予習シリーズ
   ・ 4年下第6回 「物の溶け方(1)」
・ 4年下第7回 「物の溶け方(2)」
 
日能研 本科教室
   ・ ステージIII 「物質の性質II 〜 溶解度」
 
希学園
   ・ 4年ベーシック No.39 水溶液の性質
・ 4年ベーシック No.40 溶解度
 
教養のための理科
   ・ 基礎編 5章「ものの溶けかた」 Step 1・2