実験合宿のご案内|アルファ実験教室

中学受験のアルファ理科実験教室
実験教室授業日程 実験教室カリキュラム 実験教室受講料金 実験教室風景 アルファコラム
アルファ実験教室受講予約

アルファ実験教室のご案内
  中学受験と理科実験
  授業料について
  体験授業について
  教室へのアクセス
  よくあるご質問
 

実験教室カリキュラム
  1・2年アルファコース
  3年プライマリーコース
  4年ベーシックコース
  5・6年スタンダードコース
  6年アドバンストコース







 

ベーシックコース実験合宿
 
  日程・授業時間
     A日程 7/26〜27
 B日程 8/16〜17

  いずれも 1日目の13:00 集合、2日目の15:30 解散です。
 
  予約
      6/5(火)19:00〜  ウェブ・電話にて受付開始
   
 
  朝から晩までみっちり実験漬けの集中実験講座です。とてもハードで、そしてとても楽しく一生思い出に残る合宿を作っていきたいと思っています。通常の2時間の実験時間では取りあげることができない、まとまった時間の要する実験を中心に行います。さらに「天体観測」や「解剖実習」も行います。

  下記は去年の実験合宿内容です。今年の内容は昨年と異なったものになりますが、昨年以上に楽しく役に立つ内容を目指して考案してまいります。
 
[地学]
  1日の気温と湿度変化
       合宿中の気温や湿度を1時間おきに測定し、変化をまとめます。
 
  太陽の動きを観測する
     

 太陽の位置・高度を1日かけて観測します。専用の測定器で方位・高度を測定するほか、透明半球に記録したり、1日の日影曲線を作成したりと複数の方法で同時に観測してみましょう。
 

  黒点の観測
     

 過去1〜2年おだやかだった太陽黒点が、再び観測できるようになりました。太陽表面にある点を望遠鏡で観察しましょう。
 

  望遠鏡をつくる
       ケプラー式の望遠鏡を組み立て、天体観測の準備を行います。
 
  月・惑星の観測
       晴れた夜には、月や惑星観測を行いましょう。条件が整えば、月のクレーターの他にも、木星の衛星や土星の輪なども観測できます。
 
  夏の星座
       運悪く月や惑星が見えない場合は、プラネタリウムで夏の星座を学びましょう。
 
[生物]
  ニワトリの解剖
       ニワトリを解剖してみましょう。消化器官や呼吸器官など、からだのつくりを学びます。
 
  呼吸による水質の変化
     

 はく息を水にしばらく通すと水は酸性になります。呼気中の二酸化炭素が水に溶け込むからです。では、水の中で動物や植物が生活したら、水はどのようになるのでしょうか。
 

  消化酵素のはたらき
       たんぱく質分解酵素ペプトンがどのようにはたくのかを調べ、温度や環境によるはたらきの違いを調べます。
 
  葉脈標本を作ろう
       水酸化ナトリウム水溶液で葉をとかすと、葉脈だけが残ります。葉脈標本を作って栞にしましょう。
 
[化学]
  ムラサキキャベツで指示薬
     

 ムラサキキャベツの中に入っている色素は、水溶液が酸性か中性かアルカリ性かで色が変化します。ムラサキキャベツや果物を使って、指示薬を作り、その色を調べます。
 

  ホッカイロの化学
     

 冬にはありがたいホッカイロ。ホッカイロがなぜあのような温かさを出し続けられるのかを、調べます。
 

  電気を作る
     

  2種類の金属を使うことで、電気の流れを作り出すことを学びます。レモン電池や備長炭電池などを作り、電気が作られる仕組みを学びます。
 

  乾電池と酸素
     

  乾電池を分解して、そのつくりを調べます。この時に中から取り出した二酸化マンガンを使って、酸素を発生させます。
 

[物理]
  LED電球を調べよう
     

 消費電力の小さいLED電球は、夏の節電に効果が高いとされています。LEDの仕組みはどのようになっているのか、いつも扱っている豆電球と何が異なるのか、その仕組みと特徴を調べます。
 

  ドップラー効果(音)
     

 物体が音を出しながら移動すると、ドップラー効果が起こります。 ドップラー効果とは何か、どのような仕組みなのか調べます。
 

  音の速さを測ろう
     

 みんなの力をあわせて、音の速さを測定してみましょう。
 

  重心が変化するふり子
     

 ふり子はおもりの位置によって周期が変わりました。では、おもりが徐々に軽くなったり、重心が変化したりするふり子ではどのようになるのか、調べます。
 

  落ちる物の動き
     

 物体が落下する時の動きを観察してみましょう。
 


    ※実験内容は、天候などの理由により変更になることがあります。
 

 

  日程
     A日程 7/26〜27
 B日程 8/16〜17

 1日目 13:00 開始   2日目 15:30終了
 
  予約
      6/5(火)19:00〜  ウェブ・電話にて受付開始

  ※先着順に受付しますが、B日程はすぐに予約が埋まってしまう可能性があります。お電話は1時間くらいつながりにくい状態になりますので、ウェブサイトでの予約がお勧めです。
今年はウェブサーバを強化しました。 

  ※フライング予約や、メール・FAX予約は受理されません。
 
  ※合宿への参加はアルファ会員に限らせていただきます。
  
  場所
     授業の場所:いつもの教室
 泊まる場所 :ゆうぽうと (近くのホテル)
  ※ゆうぽうとの宿泊は男女別グループ毎の部屋です。
  ※食事:1日目夕食、2日目朝食、昼食を用意します。
  費用とお支払いについて
     31,500円

  ・口座引落の方は7月27日に引き落とします。
  ・年間一括払いの方は、2週間前までにお振込下さい。 
  ・キャンセル料金
   2週間前〜1週間前 ・・・ 受講料の20%
   1週間前〜2日前 ・・・ 受講料の30%
   前日・当日 ・・・ 受講料の50%