こん虫のからだ|中学受験のためのアルファ理科実験教室

中学受験のアルファ理科実験教室
実験教室授業日程 実験教室カリキュラム 実験教室受講料金 実験教室風景 アルファコラム
アルファ実験教室受講予約

アルファ実験教室のご案内
  中学受験と理科実験
  授業料について
  体験授業について
  教室へのアクセス
  よくあるご質問
 

実験教室カリキュラム
  1・2年アルファコース
  3年プライマリーコース
  4年ベーシックコース
  5・6年スタンダードコース
  6年アドバンストコース



 
 ※このページにある内容は、授業前のお子様には伝えないでください。
 
  実験1 昆虫を観察しよう
       昆虫を顕微鏡を使って観察し、スケッチします。がその前に、観察するための昆虫を捕まえるところから始めます。晴れた日の昼であれば、たくさんの昆虫に出会えることでしょう。雨の日や夜は難易度が高まります。
 観察は「つくり」に注目します。目は複眼になっていることがわかるでしょう。脚は6本で3つの節からなる胸部から2本ずつ生えています。羽がある昆虫の場合は、胸部第二節と第三節から2枚ずつ生えています。
 
  実験2 クワガタの体のつくり
       クワガタを観察することで、昆虫の体の構造理解を深めましょう。
 
  実験3 昆虫の一生
       昆虫は卵・幼虫・蛹・成虫と姿を変えながら成長していきます。モンシロチョウの一生を観察してみましょう。
 

 

 
デイリーサピックス
   ・ 330-02 こん虫はかせになろう
・ 430-04 雑木林を探検しよう 〜こん虫@〜
・ N43-01 「変」なむし 〜こん虫A〜
・ 430-33 こんな関係って、アリ? 〜こん虫B〜
 
予習シリーズ
   ・ 4年上 第2回 「昆虫」
 
日能研 本科教室
   ・ ステージII 「生き物の分類I〜II」
 
新しい教養のための理科
   ・ 基礎編 第1部 1章 「昆虫のくらし」