食塩水は海のにおい? |中学受験のためのアルファ理科実験教室

中学受験のアルファ理科実験教室
実験教室授業日程 実験教室カリキュラム 実験教室受講料金 実験教室風景 アルファコラム
アルファ実験教室受講予約

アルファ実験教室ベーシックコース
理科実験教室7 中学受験と理科実験
理科実験教室7 授業料について
理科実験教室7 体験授業について
理科実験教室7 教室へのアクセス
理科実験教室7 よくあるご質問
 
アルファ実験教室のご案内
  中学受験と理科実験
  授業料について
  体験授業について
  教室へのアクセス
  よくあるご質問
 

実験教室カリキュラム
  1・2年アルファコース
  3年プライマリーコース
  4年ベーシックコース
  5・6年スタンダードコース
  6年アドバンストコース



 

  アルファ実験日記
【2010/10/8】

「食塩水と砂糖水を見分けたいと思います。
  なめる以外にどうしたらよいでしょうか?」

3年生(プライマリーコース)に聞いてみます。

「においをかげばいいじゃん!簡単!」 
「においですぐわかる!!」

と自信満々に答える子達。

においで区別できるかどうかを手を挙げてもらったところ、
約半数の子達の手が上がります。

どうやら砂糖水は「甘いにおい」がして、食塩水は「しょっぱいにおい?」がする、という認識のようです。
では、しょっぱいにおいってどんなにおいかと聞くと「海のにおい!」と答えます。

砂糖水と食塩水が入ったビーカーのにおいをかいでもらいます。

「あれ??」 
「あんまりにおいがしない」 
「どっちかどっちかわからない!」


と徐々に表情が険しくなる子達。

子供達が思っている「砂糖水」とは、ジュースだったり 、
飴をとかしたものだったりと、香料が入っているものだったのでしょう。

砂糖水から甘い香りがしてこないことに驚いているようでした。


-------------------------------
プライマリーコース  「水にとける物」
-------------------------------

Check