|
 |
実験1 |
地球上の位置と時差 |
|
|
地球は球体であり、その位置によって光があたる部分とあたらない部分あります。地球上の位置で時刻が変化する様子を確かめながら、経度と時差の関係を調べます。
|
|
 |
実験2 |
1日の太陽の動き |
|
 |
太陽の位置を透明半球に記録することで、1日の太陽の動きを調べることができます。ここでは教室の中で地球儀と電球を使って、太陽の動きを記録していきます。
|
|
 |
実験3 |
太陽の年周運動と季節 |
|
 |
公転面に対して地軸がかたむいているため、太陽高度は季節により変わることを確かめます。
|
|
 |
実験4 |
季節と日影曲線 |
|
|
地球の自転によって太陽が動いて見えるため、影の位置や長さは時間とともに変化します。さらに、季節ごとによっても影の動きは変化してみえます。
|
|
 |
実験5 |
地球各地の太陽の動き |
|
 |
赤道や南半球などの太陽の動きは、普段我々が見る動きと全くことなります。普段なかなか観測できない地点の太陽の動きを考えながら、透明半球で確かめていきます。
|
|
 |
実験6 |
太陽から受け取る熱 |
|
|
北海道と沖縄の太陽の動きを透明半球に記録することで、緯度による太陽高度の違いを比較します。
|