実験デーのご案内|アルファ実験教室

中学受験のアルファ理科実験教室
実験教室授業日程 実験教室カリキュラム 実験教室受講料金 実験教室風景 アルファコラム
アルファ実験教室受講予約

アルファ実験教室のご案内
  中学受験と理科実験
  授業料について
  体験授業について
  教室へのアクセス
  よくあるご質問
 

実験教室カリキュラム
  1年生|アルファコース
  2年生|ベータコース
  3年生|プライマリー
 

4年生|ベーシック

  5,6年生|スタンダード
  6年生|アドバンスト

 





 
 
実験デーAの対象学年
   1〜3年生
  
2025年度の日程
   @ 8/8(金) 9:00〜16:00
 A 8/21(木) 9:00〜16:00
 
費用
   18,000円(税込)
 
その他・キャンセル料について
   ・昼食をご用意下さい。
 ・予約後に受講日の変更を行う場合は、予約日を一度キャンセルした上で、希望日を新たに予約してください。下記のキャンセル料金が発生します。
 ・授業中の見学はできません。授業終了30分前より入室することができます。
 
【キャンセル料金は以下の通りです】
 ・7/16以降 〜 2日前までの連絡・・・受講料の20%
 ・前日19時までの連絡・・・受講料の30%
 ・前日19時〜実習開始時刻までの連絡・・・受講料の50%
 ・連絡なし・集合時間後の連絡・・・受講料の100%
 

 
  
  あぶり出しにちょうせん(火の取り扱い練習)
     あぶり出しは、紙に乾燥すると無色になる液で字や絵を書いておき、後に加熱による化学変化で字や絵を表示させるものです。今回はアルコールランプの炎で加熱させますので、火を扱う練習も兼ねています。 
     
  水とあぶらのふしぎな関係
     水と油は仲が悪いので、かき混ぜてもすぐに分かれ、決して溶け合うことはありません。しかし界面活性や乳化剤を利用すると、仲の悪い両者を混ざり合わせることができることもあります。ここでは「とける」とは異なる「乳化」というはたらきを学びます。
     
  マヨネーズ作りに挑戦
     マヨネーズは酢・油・卵を主な原料としたドレッシングです。酢と油が共存できるのは、卵のタンパク質が二人の仲をとりもってくれるから。タンパク質に包まれた油が細かくなることで、液状の材料から独特の粘り気をつくりだします。乳化を利用してマヨネーズを作ってみましょう。
     
  空飛ぶシャボン玉・燃えるシャボン玉
     誰もが遊んだことがあるシャボン玉。今回はちょっと変わったシャボン玉を作ってみましょう。酸素・水素・二酸化炭素などの気体を使ってシャボン玉づくりを行います。シャボン玉を観察することで、気体の性質を学びます。
 
     
  ちりめんモンスターをさがせ
   

 ちりめんじゃこをよく観察すると、ちりめんじゃこ(カタクチイワシの稚魚)以外の生物が混じっていることがあります。それらは通称「ちりめんモンスター」とよばれています。ちりめんモンスターを探して、分類していきましょう。
  

※実験内容は変更になることがあります。