二酸化炭素の発生|中学受験のためのアルファ理科実験教室

中学受験のアルファ理科実験教室
実験教室授業日程 実験教室カリキュラム 実験教室受講料金 実験教室風景 アルファコラム
アルファ実験教室受講予約

アルファ実験教室のご案内
  中学受験と理科実験
  授業料について
  体験授業について
  教室へのアクセス
  よくあるご質問
 

実験教室カリキュラム
  1・2年アルファコース
  3年プライマリーコース
  4年ベーシックコース
  5・6年スタンダードコース
  6年アドバンストコース




 
 
 
実験1 さまざまな二酸化炭素の発生
 
   サイダーやドライアイス、貝殻やチョークなどから二酸化炭素を作ってみましょう。
 
 
実験2 二酸化炭素の発生と捕集
 
   炭酸カルシウムと塩酸から二酸化炭素を作り、それを水上置換法で捕集します。さらに、反応後の液体の性質を調べます。
 
 
実験3 二酸化炭素の性質
 
   斜面をすべり落ちる二酸化炭素の様子を観察したりしながら、二酸化炭素の性質を調べましょう。
 
 
実験4 重曹による二酸化炭素の発生
 
   炭酸水素ナトリウム(重曹)を熱分解することで、二酸化炭素を発生させます。発生した二酸化炭素は、下方置換法で捕集します。
 


 

 
予習シリーズ
   ・ 5年下 第8回 「酸素と二酸化炭素」
 
デイリーサピックス
   ・ 530-01 「酸素と二酸化炭素」
 
日能研 本科教室
  ・ ステージIII 「物質の性質III  気体」