実験デーのご案内|アルファ実験教室

中学受験のアルファ理科実験教室
実験教室授業日程 実験教室カリキュラム 実験教室受講料金 実験教室風景 アルファコラム
アルファ実験教室受講予約

アルファ実験教室のご案内
  中学受験と理科実験
  授業料について
  体験授業について
  教室へのアクセス
  よくあるご質問
 

実験教室カリキュラム
  1年生|アルファコース
  2年生|ベータコース
  3年生|プライマリー
 

4年生|ベーシック

  5,6年生|スタンダード
  6年生|アドバンスト

 




 
 
対象学年
   4〜6年生
 
2024年度の日程
   7/24(水) 9:00〜16:30
 8/9(金) 9:00〜16:30
 8/29(木) 9:00〜16:30
 
 ※上記の中から1日お選びください
 
費用
   受講費用 19,000円
 
 
その他・キャンセル料について
   ・お弁当をお持ち下さい。
 ・予約後の受講日の変更はできません。予約日を一度キャンセルした上で、希望日を新たに予約してください。
 ・授業中の見学はできません。16時以降は見学可能です。

【キャンセル料金は以下の通りです】
 ・7/16以降 〜 2日前までの連絡・・・受講料の20%
 ・前日19時までの連絡・・・受講料の30%
 ・前日19時〜実習当日の集合時間前までの連絡・・・受講料の50%
 ・連絡なし・集合時間後の連絡・・・受講料の100%
  
  朝から夕方まで実験三昧の1日になります。通常授業の時間枠では行うことができない実験を多く取り入れています。
 
※実験内容は変更になることがあります。
 
  光合成と水の変化
       日光のエネルギーと簡単な無機物を原料に、でんぷん(栄養)を作り出すはたらきを光合成といいます。植物に光合成させることで、周囲の環境に変化を及ぼします。今回は水草であるカナダモが光合成することで、水質にどのような変化が及ぶのかを確かめます。

 サピックス 430-11 植物のはたらき
       530-06 光合成と呼吸

 予習シリーズ 4年上 第12回「植物のつくりとはたらき」
 
  pH指示薬を作ろう
       リトマス紙・BTB溶液などは、水溶液の性質(酸性・中性・アルカリ性)を判定するために大変便利です。スーパーマーケットに並ぶ物の中にも、このようなはたらきをするものがあります。いろいろな食材からpH指示薬(酸性・中性・アルカリ性を見分ける)となるものを探しだしましょう。
 
 サピックス 430-14 水に溶けているもの
       530-03 水溶液の性質

 予習シリーズ 4年下 第17回 「水溶液の分類」
        5年下 第11回 「水溶液の性質」
 
  熱い水を作れ!
       水を熱すると100℃で沸騰してしまします。だから水温は100℃が限界?と思いがちですが、ある点に注目すると温度をさらに上げることもできます。200℃よりも高温の水を作り出し、水でマッチに火をつけたり紙を焦がしたりしてみましょう。
 
  鏡を作ろう
     

 古来より、鏡は金属を磨いて平らにして作ってきました。しかし1800年代後半に、ガラス面に銀の膜を貼り付けて鏡を作る方法が発明され、現在もこの原理を使っています。
 今回はこの銀鏡反応を使い、ガラス表面に銀を貼り付けて鏡を津kって見ましょう。
 

  ケンタッキーで鳥の骨格を調べよう
       ケンタッキーフライドチキンはニワトリを加熱して作ったものです。ここでは普段なら捨ててしまう「骨」が主役。フライドチキンから筋肉を取り除くと、ニワトリの全身の骨格が出てきます。骨1本1本がどこの場所のなんという名前の骨か調べ、フライドチキンはニワトリのどの部分なのかを想像しましょう。
 
  太陽と影の動き
       通常授業の中では太陽の位置観察は1回だけしかできませんでしたが、1日に複数回測定することで1日の太陽の動きを記録します。

 サピックス H43-01 春が来た!
       H53-01 太陽@