金ぞくいろいろ|中学受験のためのアルファ実験教室

中学受験のアルファ理科実験教室
実験教室授業日程 実験教室カリキュラム 実験教室受講料金 実験教室風景 アルファコラム
予約

アルファ実験教室のご案内
  授業料について
  体験授業について
  教室へのアクセス
  よくあるご質問
  スタッフ・会社概要


実験教室カリキュラム
  1年|アルファコース
  2年|ベータコース
  3年|プライマリーコース
 

4年|ベーシックコース

  5,6年生|スタンダード
  6年|アドバンストコース

 

 

 
 「金属」は私たちの生活の豊かさをささえる重要な物資です。古代は青銅・銅・鉄などからはじまり、装飾具・武器・貨幣・農作業道具や建築物などにも広く使用されてきました。 いくつかの金属を比べながら、金属に共通する性質を見つけ、金属への理解を深めましょう。
 
 ※本ページの内容を授業前に受講生に伝えないでください。

  実験1 身のまわりの金属
       私たちは様々な物に金属を利用しています。どのような場所に金蔵があるか探してみましょう。
  
  実験2 金属の性質
       代表的な金属を観察することで「金属」の共通点を調べます。また、磁石金属の物理特性を調べます。
 
  実験3 金属の展性
       鉛をハンマーでたたくと、つぶれて広がっていきます。このような性質を展性といいます。多くの金属には展性があるため、様々な形の物を容易に作ることができるのです。
 
  実験4 金属の状態変化
       多くの物と同様、金属も温度によって状態が変化します。金属の融解や凝固を観察します。
 
  実験5 金属標本づくり