魚のからだ|中学受験のためのアルファ理科実験教室

中学受験のアルファ理科実験教室
実験教室授業日程 実験教室カリキュラム 実験教室受講料金 実験教室風景 アルファコラム
アルファ実験教室受講予約

アルファ実験教室のご案内
  中学受験と理科実験
  授業料について
  体験授業について
  教室へのアクセス
  よくあるご質問
 

実験教室カリキュラム
  1年生|アルファコース
  2年生|ベータコース
  3年生|プライマリー
 

4年生|ベーシック

  5,6年生|スタンダード
  6年生|アドバンスト

 




 
 
 ※このページにある内容を授業前のお子様には伝えないでください。
 
 
実験1 メダカのからだ
 
   メダカのからだの様子を観察します。
 
 
実験2 メダカの卵
 
   メダカの卵を顕微鏡で観察します。発生段階の異なる卵を比較することで、メダカのからだがどのように形成されるかを調べます。
 
 
実験3 コイの解剖
 
   コイを解剖して体内を観察します。心臓や消化管、肝臓、胆のうなど、私たち哺乳類と似たような部分もありますが、えらやうきぶくろのように魚類独特の器官もあります。
 
 
実験4 メダカの走流性 [ 松本のプラスワン実験 ]
 
   メダカは水の流れがある小川に住んでいます。なぜ下流に流されることなく同じ場所にとどまることができるのか、メダカが水流を感じる仕組みを調べます。
 


 
デイリーサピックス
   ・ 430-05 田んぼの生き物@ 〜メダカの生態〜
 
予習シリーズ
   ・ 5年上 第16回 「動物とヒトのからだ(1)」
 
日能研 本科教室
   ・ ステージIII 「動物の生態I  せきつい動物の分類」
 
希学園
   ・ 5年ベーシック No.6 メダカとプランクトン
 
教養のための理科 (基礎編)
   ・ 第1部 2章 動物のくらし Step 2メダカのなかまたち