ヒトのからだ|中学受験のためのアルファ理科実験教室
中学受験と理科実験
授業料について
体験授業について
教室へのアクセス
よくあるご質問
1・2年アルファコース
3年プライマリーコース
4年ベーシックコース
5・6年スタンダードコース
6年アドバンストコース
ヒトの体について学びます。目や鼻はどのような作りになっているのか、またお腹の中には何があるのか、探ってみましょう。
実験1
人の骨
私たちの体の中には骨があります。骨格模型を使って骨の数を数えたり、骨の役割や構造を学びます。
実験2
内臓のつくり
体の中には、呼吸・消化・血液循環などに関係のある臓器や器官がつまっています。内臓模型を使って体の内部をのぞいてみましょう。
実験3
目の構造と仕組み
目の構造を学びます。どのような仕組みでものが見えるのか、実験で確かめてみましょう。明るさによって変化する光彩や瞳孔の様子も観察しましょう。
実験4
豚の眼球の解剖
実物の眼球を見ると、模型とは少し異なる印象をもつはずです。強膜は非常に多くの筋肉がついており、とても上部です。脈絡膜は解剖して構造を観察します。模型で見るより多く筋肉がついているし、強膜は丈夫です。中のガラス体はゼリーのような感触で、非常に透き通っています。
デイリーサピックス
・ 530-17 呼吸と人体のつくり〜人体@〜
・ 530-18 消化〜人体A〜
予習シリーズ
・ 4年下 第9回 「ヒトのからだ」
日能研 本科教室
・ ステージIII 「人体のつくりと働き I・II」
新しい教養のための理科 応用編I
・ 第一部 5章 ヒトの体の不思議 Step1〜3
Copyright (C) 2006 by WEB sensei. All Rights Reserved