中学受験のためのアルファ実験教室

アルファ実験教室
授業日程 カリキュラム 入会のご案内 中学受験と理科実験 アルファコラム
 
予約

アルファ実験教室のご案内
  中学受験と理科実験
  授業料について
  体験授業について
  教室へのアクセス
  よくあるご質問


実験教室カリキュラム
  1年生|アルファコース
  2年生|ベータコース
  3年生|プライマリー
 

4年生|ベーシック

  5,6年生|スタンダード
  6年生|アドバンスト

 
 
アルファ実験教室へのアクセス
 
アルファ実験教室会社概要


中学受験のためのアルファ実験教室
 
 
アルファ実験教室からのお知らせ
 
【7月度以降の後期授業の予約について】  
   後期の授業日程が確定しました。以下の日時以降、後期の受講予約を承ります。
  1年生|アルファコース  6/5(月) 正午〜
2年生|ベータコース  6/7(水) 正午〜
3年生|プライマリーコース 6/8(木) 正午〜
4年生|ベーシックコース  6/9(金) 正午〜
5・6年生|スタンダードコース 6/2(金)正午〜
 
【地学実習・夏期特別講座について】  
   夏期の特別講座は以下の日程で実施します。
 

大島地学実習(火山の成り立ち)
 A日程 7/22(日)、B日程 8/28(月)
 予約は6/18(日)15:00〜
 
2年生|ベータ実験デー 
 A日程 7/27(木)、B日程 8/2(水)、C日程 8/7(月)
 予約は6/15(木) 正午〜

3年生|プライマリー実験デー
 
 A日程 7/28(金)、B日程 8/1(火)、C日程 8/21(月)
 予約は6/16(金) 正午〜

4年生|ベーシック実験デー 
 A日程 7/26(水)、B日程 8/10(木)、C日程 8/18(金)
 予約は6/15(木) 正午〜

5・6年生|スタンダード実験デー 
 A日程 7/24(月)、B日程 8/14(月)、C日程 8/29(火)
 予約は6/16(金)正午〜

 



アルファ実験教室について
 
 

 
かつて大手塾で理科を指導していた時、とても歯がゆい思いをしていました。
テキストの絵と言葉と解説で「理解する」ことを求められる子達。紙の上だけで展開する実験と問題。
ほとんどの子供達はイメージできていない。でもテストで良い点数をとるために、覚えなければいけない。繰り返される演習問題。
4年生の初めの頃は、理科が興味津々で目を輝かせていた子達が、次第に光を失っていき、6年生にもなると毎週の暗記量に悲鳴を上げて、死んだ目をしている…


中学受験理科で学習する内容は、間違いなく良質なものです。 きちんと身につければ、きっと世の中の標準的な大人のレベルを越えて、その知識は一生ものになるでしょう。

そんな学習内容だからこそ、
「せっかくの機会に、紙の上で完結させてしまうのではなく、子供達に実物を目で見て、手を動かし、五感を使って学んでもらいたい。自分達が生きている世界の自然の法則を実感して欲しい。」
そのような思いから、受験に向けて学ぶ子達のために、大手塾の理科の学習内容にピッタリ沿った実験ができる実験教室を作りました。

アルファ実験教室のカリキュラムは、サピックス・早稲田アカデミー・日能研・四谷大塚をはじめとする中学受験塾で使われるテキストに書かれている内容を、
極力変えずに、できるだけ多く、自分の手で実験できるよう、作成されています。

塾で得た知識を自分の目で見て、自分の手で確かめる。
実験したことが、そのまま塾の授業やテストに出てくる。

知識と経験が合わさることによって、子供達の脳に深く刻み込まれ、受験でも勝ち抜いてくれることを期待しています。



アルファ実験教室代表   森 亮之